【Thunderbird】アドレス帳をエクスポート!csvを作成しよう!

Thunderbird
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

ひろやんのThunderbird講座!

今回のテーマはこちら。

ひろやん

Thunderbirでアドレス帳をエクスポートしよう!

それではさっそく講座に入っていきましょう!

Sponsored Links

Thunderbirdのエクスポート機能

Thunderbirdでエクスポートすることにより、アドレス帳をバックアップできるメリットがあります。

また、Thunderbirdがインストールされている別のパソコンへ、同じようにアドレス登録したい場合もこのエクスポートを使えばOK!

Thunderbirdはインポート機能もあるので、「csvファイル」等で作成すれば、楽にアドレス帳を一括で登録することができます。

では実際にThunderbirdでアドレス帳をエクスポートしていきましょう。

Sponsored Links

Thunderbirdでアドレス帳をエクスポートする方法

アドレス帳のエクスポートのやり方を解説していきます。

それではThunderbirdのソフトを起動していきましょう↓

 

タブの右の部分で右クリックして「メールツールバー」を選択します↓

 

すると「メールツールバー」が表示されるので「アドレス帳」をクリックしましょう↓

※すでに表示されている場合はそのままでOKです。

 

続いて「ツール」のタブをクリックして「エクスポート」を選択しましょう↓

 

Sponsored Links

 

エクスポートする「場所」と「ファイル名」と「ファイルの種類」を決めて「保存」をクリックします↓

 

「場所」はファイルを保存する場所のことで、好きな場所でOKです!

今回は例として、デスクトップに「アドレス帳」というフォルダを作成し、そのフォルダ内へ保存します。

「ファイル名」も基本的に好きな名前でOK。

このファイル名はアドレス帳をインポートする際に「すべてのアドレス帳」内に反映される名前になります↓

↑この名前はThunderbirdのソフト内でいつでも変更できるので、自分がわかるファイル名を付ければ良いでしょう!

今回は例としてファイル名に「アドレス帳」と付けることにします。

最後に「ファイルの種類」ですが、基本的には「csvファイル」で保存すればOKです。

そのまま「カンマ区切り(システムの文字セット)(csv)」で良いでしょう。

今回の例で言うと以下のようになりますね↓

  • エクスポート場所:デスクトップの「アドレス帳(フォルダ)」
  • ファイル名:アドレス帳
  • ファイルの種類:カンマ区切り(システムの文字セット)(csv)

csvファイルが保存した場所にあるか確認しましょう↓

↑保存した場所にあればアドレス帳のエクスポートは完了です。

お疲れ様でした!

Sponsored Links

エクスポートしたcsvファイルが文字化けしてる場合

ひろやん

あれ?むっちゃ文字化けしてるやん

↑csvファイルを開いたときに文字化けしている場合がありますが、この場合はアドレス帳からインポートしても正常に反映されません。

でも文字化けを直す方法があるから大丈夫!

もし、csvファイルが文字化けしている場合は、こちらの記事を一度読んでみてくださいね↓

【Thunderbird】アドレス帳でCSVファイルをインポートしたら文字化けする件>>
↑こちらをタッチorクリック

文字化けを直す方法について画像付きで分かりやすく解説しています!

Thunderbirdでアドレス帳をインポートする方法

今回はThunderbirdでアドレス帳をエクスポートする方法について解説しましたが、インポートする方法に関してはこちらの記事に記載しています↓

【Thunderbird】アドレス帳をインポートして読み込む方法!>>
↑こちらをタッチorクリック

エクスポートしたcsvファイルをインポートする際は、一度確認してみてくださいね!

画像付きで分かりやすく解説しています!

Sponsored Links

ひろやんの一言

Thunderbirdのアドレス帳のエクスポートで、csvファイルを作成する方法について解説しました!

アドレス帳からcsvファイルを正常にエクスポートできましたでしょうか?

できたのなら嬉しい限りです!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ