USBメモリの寿命をチェックする方法

USBメモリ
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

今使っているUSBメモリの寿命が知りたいんだけど、なにか調べる方法とかないかな?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

ひろやん指差し

今回はUSBメモリの寿命をチェックする方法について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

USBメモリの寿命をチェックするアプリケーション

結論から言うと、明確にUSBメモリの寿命をチェックすることはできません。

しかしUSBメモリのエラー具合をチェックすることで、ある程度USBメモリの寿命が近いかどうか判断することは可能です。

 

ではどうやってUSBメモリのエラーをチェックするかというと、「Check Flash」というWindows用のアプリケーションで実施します。

ひろやん指差し

それではさっそく「Check Flash」をダウンロードして、USBメモリの寿命をチェックしていきましょう。

 

なお、このアプリケーションを使うとUSBメモリをフォーマットする必要があり、USBメモリ内のデータが消えてしまいます。

USBメモリのチェックを実施する前に、必ずUSBメモリ内のデータをパソコンなどにバックアップするようにしましょう。

Sponsored Links

USBメモリの寿命をチェックする手順

まずは以下のサイトにアクセスして「Check Flash」をダウンロードしましょう。

「Check Flash」をダウンロードする>>

 

続いて、サイト内の「VERSION◯.◯.◯ FROM ◯.◯.◯」という部分をクリックしましょう。

ひろやん指差し

「◯.◯.◯」の部分はアプリケーションのバージョンや日付によって変わります。

 

「ChkFlsh」という圧縮ファイルがダウンロードされます。

「ChkFlsh」を右クリックして「すべて展開」を左クリックしましょう。

 

「圧縮フォルダーの展開」のウィンドウが開きます。

「展開」を左クリックしましょう。

 

「ChkFlsh」の圧縮ファイルが展開されて「ChkFlsh」のフォルダーがあらわれます。

「ChkFlsh(フォルダー)」をダブルクリックしてフォルダーの中身にアクセスしましょう。

 

アプリケーションやその他ファイルが入っています。

「ChkFlsh」のアプリケーションをダブルクリックしましょう。

 

「Check Flash」が起動します。

以下のように設定しましょう。

USBメモリチェックの設定
  • アクセスタイプ:論理ドライブとして
  • ドライブ:該当のUSBメモリを選択する
  • アクションタイプ:読み書きテスト(最小パターン)
  • テストの長さ:フルパス1回

設定した上で「スタート」を左クリックしましょう。

 

なお、USBメモリのチェックは結構時間が掛かります。

おそらくUSBメモリの容量にもよると思いますが、僕自身は128GBのUSBメモリで7時間30分ほど掛かりました。

実行してみたところ負荷の掛からないPC操作は問題ない感じですが、心配であれば時間が取れる時にUSBメモリのチェックを実施すれば良いかと思います。

ひろやん笑顔

ちなみに僕は外出中に自宅PCでUSBメモリのチェックを実施しました。

Sponsored Links

話を戻しまして、「スタート」をクリックすると「警告」のウィンドウが表示されます。

ここで「はい」を選ぶとUSBメモリのチェックが始まり、同時にUSBメモリ内のデータも消えることになります。

 

USBメモリに重要なデータがある場合は、いったん「いいえ」を左クリックして、PC内にでもバックアップを取ってからスタートするようにしましょう。

 

なお、USBメモリを丸ごとコピーする方法を、以下の記事にて詳しく解説しています。

【関連記事】USBメモリを丸ごとコピーする方法>>

ひろやん指差し

USBメモリ内のデータをバックアップしたい場合、そのやり方が分からない場合はご参考ください。

Sponsored Links

 

USBメモリのチェックが始まります。

時間が掛かるので、終わるまで待ちましょう。

 

ちなみに「情報」の「パス残り時間」でおおよそUSBチェックに掛かる時間が分かります。

 

USBメモリのチェックが完了したら「ログ」を確認しましょう。

今回はAmazonで購入した新しいUSBメモリだったのですが、以下のようなログが表示されました。

パス#1が完了しました。0個のエラーが検出されました。

テストが完了しました。0個のエラーが検出されました。

 

「ドライブマップ」を確認してみましょう。

今回は以下のように、すべて緑色になっていました。

 

この色の意味は「色一覧」で確認できます。

「色一覧」を左クリックしましょう。

以下のように色の意味を教えてくれます。

色一覧の項目
  • 灰:未踏領域
  • 青:読み取り済み
  • 緑:検証済み
  • 紫:書き込み済み
  • 赤:物理ドライブエラー
  • 黄:論理データエラー

 

今回の緑色の意味は「検証済み」ということで、USBメモリが正常であることが分かります。

つまりUSBメモリの寿命はまだしばらくは来ないということですね。

 

なお、ここで赤色や黄色が多い場合は、USBメモリの寿命が近いと言えるでしょう。

ひろやん指差し

万が一のことに備えて、USBメモリ内のデータをバックアップしたり、新しいUSBメモリを用意してデータをコピーするなどして、重要なデータを守りましょう。

Sponsored Links

USBメモリのフォーマット

USBメモリのチェックが終わったら、再度USBメモリを使えるようにフォーマットしましょう。

「エクスプローラー」から「USBメモリ」をダブルクリックします。

 

すると「ドライブを使うにはフォーマットする必要があります。」というウィンドウが表示されます。

「ディスクのフォーマット」を左クリックしましょう。

 

フォーマットのウィンドウが表示されます。

「デバイスの規定値を復元する」をクリックすることで、USBメモリの元々の設定が復元されます。

「ボリュームラベル」はUSBメモリの名前になるので、任意の名前を入力しましょう。

OKであれば「開始」を左クリックします。

 

フォーマットのウィンドウが表示されます。

「OK」を左クリックすると、USBメモリのフォーマットが開始されます。

 

クイックフォーマットであればすぐに完了します。

「フォーマットが完了しました。」と表示されたら「OK」を左クリックしましょう。

 

フォーマットが終わったら、ふたたびUSBメモリが使えるようになります。

 

寿命チェックの結果、USBメモリに問題がないようであれば、引き続き同じUSBメモリを使って良いかと思います。(バックアップは常日頃からやっておいた方が良いですが)

もしエラーが多かった場合は、今のうちに新しいUSBメモリを用意して、データを入れ替えるのが無難しょう。

 

ちなみに僕自身も最近購入して使っているオススメのUSBメモリは以下になります。


1番のおすすめの理由としては、パソコンはもちろんのこと、スマホにも使えることですね。

詳しくは以下の記事にて力説しています。

【関連記事】iPhone用USBメモリでアプリ不要タイプが最高すぎた!>>

ひろやん指差し

もしUSBメモリを検討している場合は、ぜひ一度読んでみてくださいね。

Sponsored Links

ひろやんの一言

USBメモリの寿命をチェックする方法について解説しました。

今お使いのUSBメモリの状態を知りたい場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ