Windows11の正常性チェックアプリ(ツール)の使い方

Windows11
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

Windows11へアップグレードできるか調べるのに、どうやら「正常性をチェックするアプリ」を使うと良いみたいだなぁ。

でも、どうやって使えるようになるんだろう??

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

ひろやん指差し

今回はそんな状況を解決すべく、Windows11の正常性チェックツールの使い方について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

Windows11の正常性チェックアプリ(ツール)のダウンロード方法

それではまずWindows11の正常性チェックアプリ(ツール)のダウンロードを行いましょう。

まずはMicrosoftのサイトの「Windows11をダウンロードする」というページに移動する必要があるので、Microsoftのサイトへ移動します。

以下からWidnwos11のページへ移動しましょう。

Windows11のダウンロードページへ移動する>>

 

Microsoftの「Windows11をダウンロードする」の画面になります。

マウスで下へスクロールしましょう。

 

「Windows11インストールアシスタント」という項目があるので、「今すぐダウンロード」を左クリックしましょう。

 

すると「Windows11InstallationAssistant.exe(アプリケーション)」がダウンロードされます。

ダウンロードされたら「Windows11InstallationAssistant.exe(アプリケーション)」をダブルクリックして起動しましょう。

 

「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」とメッセージが表示されます。

「はい」を左クリックしましょう。

 

「Windows11インストールアシスタント」が起動して「PC正常性チェックアプリを使用して互換性を確認する」というメッセージが表示されます。

「PC正常性アプリを入手する」を左クリックしましょう。

 

「互換性の確認」の画面が表示されます。

ここでは「PC正常性チェックアプリのダウンロード」と「システムの最小要件を見る」が可能になります。

Windows11のアップグレードに必要なシステムの要件をチェックしたい場合は「システムの最小要件を見る」で確認できます。

それでは「PC正常性チェックアプリのダウンロード」を左クリックしましょう。

 

すると「WindowsPCHealthCheckSetup.msi」というWindowsインストーラーパッケージがダウンロードされます。

Windows11の正常性チェックツールのダウンロード方法は以上になります。

ひろやん指差し

続けてWindows11の正常性チェックツールの使い方を確認していきましょう。

Windows11の正常性チェックアプリ(ツール)の使い方

「WindowsPCHealthCheckSetup.msi」がダウンロードされたら、このインストーラーを起動しましょう。

 

「Windows PC正常性チェックセットアップ」のウィンドウが表示されます。

以下の手順で進めましょう。

  1. ライセンス条項を確認する。
  2. 「使用許諾契約書に同意します」にチェックマークを入れる。
  3. 「インストール」を左クリックする。

 

PC正常性チェックアプリのインストールが始まります。

しばらく待ちましょう。

 

「Windows PC正常性チェックはインストールされています」と表示されたら、「完了」を左クリックしましょう。

ひろやん指差し

ちなみにここで「ショートカットをデスクトップへ追加」のチェックを入れることで、デスクトップに「正常性チェックアプリ」のショートカットを作れます。

必要であればチェックマークを入れましょう。

 

「PC正常性を一目で確認」という画面が表示されます。

「今すぐチェック」を左クリックしましょう。

 

ここで、もし自分のPCがWindows11のシステム要件を満たしていない場合は「このPCは現在、Windows11システム要件を満たしていません」とメッセージが表示されます。

そして、以下のようにWindows11のアップグレードに必要なシステム要件が表示されます。

 

ちなみに「すべての結果を表示」を左クリックすることで、システム要件を満たしている項目も表示されるようになります。

ひろやん指差し

システム要件を満たしている項目も満たしていない項目もすべてここで確認できるということですね。

 

なお「デバイスの仕様」をクリックするとどうなるか?

 

Windows11のシステム要件を満たしていない場合は、以下のように「このPCはWindows11に対応していません」というメッセージが表示されます。

これは自分のノートPCで試してみた結果なのですが、元々はWindows7で購入しており、もう9年ほど経過しています。

なので、古すぎてWindows11のアップグレードはできないということですね(苦笑)

Sponsored Links

ひろやんの一言

Windows11の正常性チェックアプリ(ツール)の使い方について解説しました。

自分のPCがWindows11に対応しているかどうかを調べる際には、ぜひ今回の内容を試してみてくださいね。

ひろやん笑顔

何かしら参考になることがあれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ