【ブログ初心者向け】何を書けば良いかわからないときの解決策

ブログ運営
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

【ブログ初心者向け】何を書けば良いかわからないときの解決策

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。

ひろやん疑問

ブログ開設したは良いけど、何を書けば良いんだろう?

好きなこととか得意なことが良いって言っても、そういうのもよく分からないしなぁ・・・

現在そのようなお悩みはありませんか?

今回は何を書けば良いかわからないときの解決策について解説していきます。

本記事を読むメリット
  • ブログに何を書けば良いのかがステップごとに理解できる。
Sponsored Links

ブログ初心者は何を書けば良いのか?

ブログを始めたばかりだと、ブログに何を書けば良いのか分かりませんよね?

基本的にブログは自由なので明確な答えというのも存在していませんが、本件に関してひとつアドバイスするとするならば以下になります。

ひろやん指差し

「自分がすでに知識として持っていること」を「知らなかった過去の自分(または身近な人)」に向けて書きましょう。

なぜなら、自分がすでに知っていることであれば以下のようなメリットがあるからです。

知っていることを書くメリット
  • 調べる時間が不要になる。
  • 知っていることだからサクサク書ける。
  • 精神的にもブログを続けやすくなる。

知らないことを調べながら書くのは時間が掛かるし、かなりの労力も必要になります。

まずは、自分が経験していることを洗い出して書いてみましょう。

ブログに書けることが無いなら「今からネタを作り出す」でOK

「自分がすでに知識として持っていることを書く」とアドバイスしましたが、それでも思い付かない場合もあると思います。

ひろやん指差し

そんなときは「今からネタを作り出す」という意識でOKです。

たとえば「実際に自分がサービスを使ってみて、その使ってみてどうだったのか?」を自らの行動で作り出して書いていきます。

ステップは以下の通り

ネタを作ってブログ記事にするステップ
  1. Amazon等で商品を購入する。
  2. 商品を実際に使って情報を集める。
  3. 商品を使ってみた結果を記事にする。

順番に解説していきます。

①Amazon等で商品を購入する。

まずは、ブログ記事にするための商品を購入します。

ひろやん指差し

このときにAmazon等のネットショップで購入すると、ブログ記事でアフィリエイトしやすくなります。

また、商品については、あるていど説明が必要となるものが良いですね。

たとえば「ボールペン」などは書くだけだから説明不要で、これではブログ記事として成り立ちにくいです。

ですが、録音などできる「多機能ボールペン」になると、どうでしょうか?

ひろやん笑顔

普通のボールペンとは一変して「使い勝手とかどうなんだろう?」とか気になりますよね。

以上のように、Amazonなどで商品を見たときなどに、自分が使い勝手が気になる商品を選ぶのが良いでしょう。

②商品を実際に使って情報を集める。

商品が届いたら、実際に自分で使ってみましょう。

その際に、たとえば以下のような要素をメモしておきます。

ブログ記事に使える要素
  • 商品のサイズ
  • 商品の重量
  • 商品の機能や特徴
  • どんな人に向いた商品か?
  • どんなシチュエーションに向いた商品か?
  • 使ってみてどう感じたか?
  • 画像も撮っておく。

これらはブログ記事の素材として使うことになるので、多いに越したことはありません。

同じ商品を気になっている人に向けて、情報を集めましょう。

ひろやん指差し

情報を集めるポイントとしては「同じ商品をレビューしている人の記事を参考にすること」。

そうすることで自分に無い視点を得ることができ、多角的に情報を集めることが可能になります。

リサーチしつつ、読者のためになる情報を集めていきましょう。

③商品を使ってみた結果を記事にする。

商品を使ってみて、ブログ記事にできそうな情報が集まり次第、執筆を開始していきましょう。

先ほど「同じ商品をレビューしている人の記事を参考にすること」と記載していますが、ブログ記事を執筆する場合も同様です。

ひろやん指差し

最初は特にブログの書き方も分からないと思いますので、どういう風に書いているか参考にしながら記事を書いていきましょう。

なお、注意点として文章を丸々コピーするのではなく、あくまでも「記事の構成」を参考にすること。

記事の構成を参考にしながら、文章は自分の言葉で書いていくようにしましょう。

以上がネタを作ってブログ記事にするステップとなります。

ひろやん笑顔

僕自身もAmazonでよく商品を購入するのですが、最近はもっとブログに集中したいと思い、色々買い漁りました(笑)

でも、以下のような「まとめ記事」にすることも可能になります。

ブログに集中できる!おすすめの疲労軽減グッズ紹介>>

自分が知っている(経験した)ことなので、サクッと書けました。

ブログに何を書けば良いか分からない場合は、こういったステップがスムーズに書けてオススメです。

ひろやん指差し

商品もアフィリエイトできるし一石二鳥ですね。

アフィリエイトする商品を買うお金が無い場合

上記は、実際に商品を購入してアフィリエイトするパターンですが、商品を購入するお金が無いという場合もあると思います。

その場合は、以下のような方法もあるので参考までに紹介しておきます。

今使っているサービスを紹介する

今使っているサービスについてブログ記事にすることも可能です。

たとえばブログを開設しているなら、ブログを開設していない人に向けて、何かしらアドバイスもできるようになっているはず。

そうしたときに今使っているレンタルサーバー(例:エックスサーバーなど)も紹介できますよね。

ひろやん指差し

このときに「自分が教えても・・・」とかは思う必要はなくて、自分が知っていることを知らない人(過去の自分)に教えてあげるイメージでOKです。

そもそも、そんなこと言ってたらブログは書けませんので(笑)

つまり、何でもネタになるという発想が重要です。

セルフバック商品を扱う

セルフバック商品というのは、自分が購入することでアフィリエイト報酬が得られる商品のことです。

セルフバック商品のなかには、報酬100%の商品もあります。

ひろやん指差し

つまり、実質0円で商品を使用することが可能になるということですね。

また、それ以外にも無料登録するだけで報酬が得られるものもあります。

  1. 無料登録でお金がもらえる
  2. サービスを紹介できる(ブログ記事にできる)

以上のように一石二鳥の方法なのでオススメです。

ひろやん指差し

セルフバックはA8.netで行うことができるので、アフィリエイター登録していない場合は、この機会にぜひ登録してみてくださいね。

書籍読み放題サービスを使う

書籍読み放題サービスを使うのもひとつの方法です。

ひろやん指差し

商品を購入するとなると価格はものによりけりですが、たとえば「Kindle unlimited」を活用すれば月額980円で済みます。

1個の商品が980円であれば、980円で記事は1個しか書けません。

ですが、「Kindle unlimited」であれば980円で色んな書籍を読むことが可能になります。

ブログネタで考えるとコスパは抜群ですね。

【おすすめ】ブログのモチベーションを上げる方法(具体的な手順)にも書いていますが、「Kindle unlimited」はブログのモチベーションアップにもなるので、けっこうオススメの方法です。

「Kindle unlimited」に加入経験が無い場合は、1ヶ月間無料で読むことができます

ブログネタの探し方

本件の回答としては以上になりますが、最後に関連記事として以下の記事を紹介します。

ひろやん指差し

ブログに何を書けば良いか分からないというのは、詰まるところブログネタが無いと言うことだと思います。

ぜひ参考に読んでみてくださいね。

ひろやんの一言

ブログに何を書けば良いかわからないときの解決策について解説しました。

ひろやん指差し

ブログ収益化していきたい気持ちもあるかもしれませんが、まず始めは「お金」という成果ではなく「ブログを書く」という行動を定着させること。

これがブログを継続するうえで重要な鍵となります。

ブログをしていると「こんなこと書いてお金になるのかな?」と思い、手が止まることもあるかもしれません。

ひろやん笑顔

でも、最初はブログを書く習慣を付けている・ブログを各スキルを培っているという意識でOKです。

コツコツと継続してブログを楽しんでいきましょう。

以上。

ひろやん(@hirocommu_com)でした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ