PCのモニターが映らない原因は?グラボ(マザーボード)の検出を試してみよう!

PC周辺機器
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

PCのモニターが映らない原因はいろいろと考えられ、 ときに映像ケーブルやモニター本体を交換しなければならないときもあります。

でも、中には映像ケーブルやモニター本体に問題はなく、PCやモニターの操作だけで改善する場合もあるんです。

そんな訳で今回は映像ケーブルやモニターを交換することなく、モニターを映し出す方法について解説していきます。

Sponsored Links

PCのモニターが映らない原因と解決策

PCのモニターが映らない現在と解決策について解説します。

映像の入力形式が異なる

映像ケーブルはアナログ式やデジタル式があります。

ケーブルで言えばアナログ式がVGAケーブル。

デジタル式がDVIケーブルです。

この映像の入力形式が異なっている場合は、モニターは真っ暗で正常に映りません。

(例)VGAケーブルを使っているのに、モニターの入力切替の設定がDVIになっている。

今使っている映像ケーブルはどっちなのか?

その映像ケーブルとAcerモニターの映像入力形式は合っているのか?

ぜひここを確認してみてくださいね。

こちらに関しては以下の記事にくわしく記載しています。

映像入力切替について!>>
↑こちらをタッチorクリック

モニターが検出されない

こちらに関しては「メインモニターでは映っているけどサブモニターで映らない」という場合に有効な方法になりますが、パソコンとモニターを映像ケーブルでしっかり接続しても、まれにサブモニターが検出されずに映らないときがあります。

もしかしたらマザーボードに付いているグラフィックボードを認識できていないだけかもしれないので、一度モニターの検出を試してみましょう。

Windowsであれば、デスクトップを右クリックして「画像の解像度」を選択↓

 

ここでディスプレイが1のみしか表示されていない場合は、サブモニターが検出されていないということになります。

それでは「検出」をクリックしてみましょう↓

いかかでしょうか?

上手いこといけばこれでディスプレイ2が検出されて、モニターが映ります。

カンタンなので一度お試しあれ。

モニター本体や映像ケーブルの不良

今回は主にモニター本体や映像ケーブルに問題ないパターンの解説でしたが、モニター本体や映像ケーブルの不良で映らない場合もあります。

この部分に関してはこちらの記事で詳しく解説しています↓

パソコンのモニターが映らない!ノーシグナルで信号なしの解決法>>
↑こちらをタッチorクリック

画像付きでわかりやすく解説しているので、今回の解決策を試してみて「やっぱりモニターが映らない!」という場合は、一度確認してみてくださいね!

Sponsored Links

ひろやんの一言

PCのモニターが映らない原因について解説しました。

モニターが映らない原因はさまざまあるので、今回のように試しながらひとつひとつ切りわけていきましょう!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“PCのモニターが映らない原因は?グラボ(マザーボード)の検出を試してみよう!” への1件のコメント

  1. ありがとうございます。解決いたしました。モニターのケーブル接触不良でした。

コメントをどうぞ

ページの先頭へ