【Office2013/2016対応】プロダクトキーを確認する方法

Officeのプロダクトキーについて

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

ひろやん

Office2016のプロダクトキーを確認するソフトが無いかな?

現在そのように思いながらこの記事をご覧いただいているのでは無いでしょうか?

僕も以前Officeのプロダクトキーが確認できるソフトがある旨の記事を書いたのですが↓

Officeのプロダクトキーを確認できるソフト!紛失しても方法はあるよ!>>
↑こちらをタッチorクリック

どうやらOffice2013以降のバージョンではプロダクトキーの確認がソフトではできなくなっているようです。

僕も実際に他のソフトでOfficeのプロダクトキーが確認できないか試してみたのですが…

やはりソフトではどうやっても確認することができませんでした。

ひろやん

でも大丈夫!

ソフトでは確認できないというだけで、プロダクトキーの確認方法が無いわけではありません。

今Office2016を使えているということは、プロダクトキーの確認もできるはず。

そんなわけで今回はOffice2016のプロダクトキーを確認する方法について解説していきます!

Sponsored Links

Office2016のプロダクトキーを確認する方法

それではさっそくプロダクトキーの確認を行っていきましょう!

まずOfficeのオフィシャルサイトにアクセスします↓

Microsoftへ移動する>>
※タッチorクリックで外部サイトが開きます。

 

以下のようなページに移動するので「Microsoft アカウントでサインイン」を左クリックしましょう↓

 

「サインイン」の画面でアカウントのIDを記入して「次へ」を左クリックします↓

 

続いて「パスワード」を記入して「サインイン」を左クリックしましょう↓

 

すると以下のように「サービスとサブスクリプション」の画面へ移動します↓

 

続いて「プロダクトキーの表示」を左クリックしましょう↓

 

すると以下のように5×5のOfficeのプロダクトキーが確認できます↓

 

Officeのインストール方法

ちなみにですが、1ライセンスあたりに2台のパソコンに使えるタイプであれば、このままOfficeをインストールして使うことが可能です。

Officeをインストールしたい場合は以下の画面で「インストールする」を左クリックします↓

 

次の手順はOfficeをインストールするパソコンのビット数によって少し変わります。

パソコンが「32ビット」か「64ビット」かを確認しましょう。

パソコンのビット数を確認する方法は、こちらの記事に画像付きで分かりやすく解説しています↓

【Windows】PCのビット数を確認する方法!調べ方は超簡単だよ!>>
↑こちらをタッチorクリック

わからない場合は一度確認してみてくださいね!

 

パソコンが32ビットの場合

パソコンが32ビットであれば、このまま「インストールする」を左クリックすればOK↓

 

するとOfficeの32ビットのインストーラーがダウンロードされます↓

 

パソコンが64ビットの場合

パソコンが64ビットであれば「その他のオプション」を左クリック↓

 

「バージョンを選択する」で「Office Professional Plus 2016 – 32ビット(規定)」を左クリックして↓

 

「Office Professional Plus 2016 – 64ビット(規定)」を左クリックして選択しましょう↓

 

「インストールする」を左クリックすればOKです↓

 

するとOfficeの64ビットのインストーラーがダウンロードされます↓

 

ひろやん

必要であればこのままインストールしちゃいましょう!

Officeが使えない場合は激安のプロダクトキーを購入しよう!

ひろやん

別のパソコンでもOffice使いたかったけど、もうこのプロダクトキーじゃライセンス認証できないっぽいな…

今回そのつもりでプロダクトキーを確認したかったなら、オススメの方法があります。

それはOfficeのプロダクトキーのみを格安で購入する方法です!

Yahooショッピングであれば価格が激安な上に在庫も豊富なので、Officeが必要であればぜひ検討してみてくださいね!

こちらは1ライセンスで2PC認証可能のタイプです↓

ちなみにこちらはMac用で1ライセンスに1PC認証可能のタイプ↓

「フロンティアソフト」が休店のため、同等品の「SGIT」にて紹介中。

 

そして以下はOfficeの最新版の「Office2019」

Windows7やWindows8.1では使用できず、Windows10専用になるので確認の上、購入しましょう。

1ライセンスで1PC認証可能のタイプ↓

1ライセンスで2PC認証可能のタイプです↓

Mac用で1ライセンスで1PC認証可能のタイプです↓

「フロンティアソフト」が休店のため、同等品の「SGIT」にて紹介中。

 

なお、在庫が豊富とは言えプロダクトキーがかなり安いため、ショッピングカートに商品を入れている人は常に多いようです。

ひろやん指差し

購入を検討している場合はお早めにっ

こんな嬉しいお言葉もいただいていますよ♪

 

ちなみに「本当に使えるのかな?」と心配の場合は、こちらの記事を確認してみてください↓

Officeのプロダクトキーの購入ならココ!安く買えて大満足だったよ!>>
↑こちらをタッチorクリック

実際にメールでプロダクトキーが送られてきてライセンス認証する様子を記事にしています!

解説は以上になります!

ひろやんの一言

Office2016のプロダクトキーを確認する方法について解説しました!

今回の方法でOffice2016のプロダクトキーは確認できたでしょうか?

もし別のパソコンにインストールして使いたい場合は、今回の内容で試してみてくださいね!

なお、Officeのプロダクトキーがライセンス上限で使えない場合は、格安のプロダクトキーの購入も検討してみてくださいね。

以上!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“【Office2013/2016対応】プロダクトキーを確認する方法” への4件のフィードバック

  1. Office2016のプロダクトキーを調べたくて、このサイトにたどり着きました。

    サイト内で照会の「サービスとサブスクリプション」をMSアカウントにログインして表示しても、インストールしてるはずのOffice2016Professionalが表示されません。また、MSアカウントサービスページのデバイスタブを表示してもWin10Proは表示されているのですが、Office2016が表示になっておりません。これってMSアカウントに正常にOffice2016が紐づけされていないという事でしょうか?

    PCのログインとMSアカウントページは同じアカウントでログインしているのですが・・・。

    1. 高木さん

      コメントありがとうございます!

      この件に関して僕も調べてみたのですが、結論から申しますと高木さんの仰るとおり「Microsoftアカウントに紐付けされていない」ということではないかと思います。

      ただ、これは異常とかではなく、例えばOffice搭載PCのような「プレインストール版」の場合は、Microsoftアカウントには表示されないようです。

      それ以外の「パッケージ版」とか「ダウンロード版」のOfficeならば、通常であれば以下のMicrosoftのセットアップページからプロダクトキーを打ち込んで進むことで、Microsoftアカウントで紐付けできるようになるようでした。

      https://setup.office.com/

       

      実際に僕はOffice2016のダウンロード版を購入しましたが、それはMicrosoftアカウントに紐付けされていました↓

       

      ただし、最近購入したOffice2019のダウンロード版はOfficeのセットアップページから進めず、Microsoftアカウントに紐付けすることができませんでした↓

       

      Office2019はまた少しインストール方法が違うみたいですが…。

      なんにせよOffice製品タイプによってはMicrosoftとOfficeの紐付けができないものもあるようです。

  2. はじめまして。

    ひろやんさんのお陰でOffice2016Professionalのライセンス認証は無事にできましたが、高木さんのように紐付かないようです。一度アンインストールし、ひろやんさんのセットアップページから再インストールしましたが、やはり、結果的には現状紐付いていません。ただ、使用でき、問題ないのでこのままでいこうかと。

    1. 前田さん
      コメントありがとうございます!
      紐付きができなかったのですね。
      ひとまず使用できるのであれば良かったです!

コメントをどうぞ

ページの先頭へ