Officeのプロダクトキーを確認できるソフト!紛失しても方法はあるよ!

Officeのプロダクトキーについて

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

ひろやん疑問

そういえばOfficeのライセンスCDってどこやったっけ??

あっれー、無いなー。どこだー?どこだCDぃぃぃぃ?

やばい、失くしたかも・・・あっ!

もしかしたらOfficeのプロダクトキーがわかるソフト探せばあるかも!?

ひろやん指差し

Office プロダクトキー 確認 ソフトで検索っと・・・

もしかすると、そんな経緯があって今このページを読んでいるのではないでしょうか?

今回はOfficeのプロダクトキーを確認できるソフトをテーマにお話していきたいと思います!

ひろやんプチアイコン

記事後半に「【追記2】Officeを安心・格安で購入する方法」を記載しています♪

Sponsored Links

Officeのプロダクトキーを確認したい経緯

たぶんですけど、イメージそんな感じで今この記事を読んでいるのではないでしょうか?

少なくとも僕はそんな経緯をイメージしながら、今この記事を書いています。

 

ひろやん指差し

だって僕も今Officeのプロダクトキー確認したいもの!(どやぁ)←紛失した

 

OfficeのインストールCD+プロダクトキーもろとも一式どっかいっちゃって困ったもんですよ。

ひろやん疑問

管理不足やだわー(←自分)

まぁそれでOfficeのプロダクトキーを確認できるソフトが無いか調べてみたんですけどね。

いやはや、探してみると意外とあるもんですねー、そんなソフトが。

実際に使ってみると、今パソコンにインストールされてるOfficeのプロダクトキーが一発で表示されまして↓

 

ひろやん驚き

いやこのソフトやば(褒)

って感じです。

ひろやん笑顔

これで万が一OSの再インストールすることになっても大丈夫だなー

とりあえずはひと安心(もちろんそれだけは避けたい)

そんな訳で今回はOfficeのプロダクトキーが確認できるソフトを紹介していきたいと思います。

もちろんソフトの使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

追記 最新版

今回、紹介しているソフトはOffice2010以前のバージョンに有効なソフトになります。

Office2013以降のバージョンでプロダクトキーを確認したい場合は、こちらの記事をお読みください↓

【Office2013/2016対応】プロダクトキーを確認する方法>>
↑こちらをタッチorクリック

ひろやん指差し

Office2013とOffice2016は別の方法で確認できるよ!

Officeのプロダクトキーを確認できるソフト「ProduKey」

ソフトの名前は「ProduKey」です。

簡単にソフトの特徴を記載します。

ソフトの特徴

ProduKeyの特徴
  • フリーソフトだから無料で使える
  • インストールが要らないから安心
  • 使い方は簡単だし、一発でわかるから嬉しい
  • 当たり前だけどOfficeのプロダクトキーが確認できる
  • オマケにWindowsのプロダクトキーも確認できる

 

特徴はこんな感じ。

ソフトはアプリ単体で動くタイプだから、サイトから一度ダウンロードさえしてしまえば、パソコンにインストールすることなく使えちゃいます

こういうアプリ単体で動くソフトってかなり便利なんですよね。

なんでかって、例えばUSBメモリにソフトを入れておけばインターネットに繋がってないパソコンでもパパッと使えるから。

だからもしインターネットに繋がれてないパソコンでOfficeのプロダクトキーを確認したい場合は、一旦ネットに繋がっているパソコンからソフトをダウンロードすればOKです!

ソフトのダウンロードと使い方

それではさっそくソフトのダウンロードを行なっていきましょう。

順番に確認していきますね!

ソフトのダウンロード

まずはProduKeyがダウンロードできるサイトにアクセスします。

今回は「uptodown」というサイトからソフトをダウンロードさせてもらいましょう。

僕が実際にダウンロードして使ってみたので、動作は確認済みです↓

uptodownへアクセス>>
↑クリックすると外部サイトへ移動します。

 

移動したら「最新バージョン」を左クリックしましょう↓

 

続いて「ダウンロード」を左クリックします↓

 

ダウンロードフォルダにZipファイルで保存されます。

なお、バージョン(ここでいう1.86)の数字は異なる場合があります。

Zipフォルダの展開

「produkey-1-86(.zip)」を右クリックして「すべて展開」をクリックしましょう↓

 

続けて「展開」をクリックします↓

この「すべて展開」をしないと、うまく動かなかったり、動作がおかしくなったりしてまともに使えなかったりします。

今回のことに限らず、Zipフォルダは右クリックで「すべて展開」して使うようにしましょう!

ソフトの使い方

Zipフォルダが展開されるので「produKey(.exe)」をクリックしてソフトを開きましょう↓

 

もしここで「開いているファイル-セキュリティの警告」というウィンドウ画面が表示されたら「実行」をクリックしましょう↓

特に表示されなければ次へ進みましょう!

 

ソフトを開いたらパソコンにインストールされているOffceのプロダクトキーが確認できます↓

いくつか項目が表示されてきますが、Officeはおおよそ「Microsoft Office」なんちゃらって書いている部分でしょう。

そこの「Product Key(プロダクトキー)」のところに、5文字×5ケタの英字が書かれているかと思います。

ひろやん指差し

ズバリここがOfficeのプロダクトキーだ!!

以上がproduKeyのダウンロード方法と使い方になります。

インターネット上からOfficeをダウンロードする方法

このページをご覧いただいてるならおそらく分かっているとは思いますが、プロダクトキーがあればネットからOfficeのインストーラーをダウンロードできます。

OSのインストールをすることになっても、このプロダクトキーさえあれば再度Officeを購入せずにインストール可能です。

ネットからOfficeをダウンロードする方法については、こちらの記事に分かりやすくまとめています↓

Officeの再インストール用のプロダクトキーを紛失(CD含む)したときの解決策!>>
↑こちらをタッチorクリック

画像付きで解説しているので、ぜひ一度は読んでみてくださいね!

【追記】プロダクトキーが使えない場合

実際にあったことなんですが。

プロダクトキーでダウンロードは問題なく行えるものの・・・

あるときOfficeをインストールしてライセンス認証したところ

「ライセンス認証回数の上限に達したためライセンス認証できない」旨のエラーが表示されるようになりました↓

 

調べたところOfficeにもライセンスの形態がいくつかあり、僕のプロダクトキーはライセンス認証回数の上限に達したらそれ以上は使えないものだったようです。

このライセンス上限に関する対策を書いた記事がこちらになります↓

Officeのプロダクトキーが上限に達して認証されない件>>
↑こちらをタッチorクリック

もし同じようにプロダクトキーが使えない場合は、ぜひ一度読んでみてくださいね!

Sponsored Links

【追記2】Officeを安心・格安で購入する方法

多くの方にこの記事を読んでいただいているようなので、Officeを安心・格安で購入する方法について追記しておきますね!

Officeプロダクトキーの上限に掛かったことで、最終的に僕はOfficeを再購入することになりました。

・・・が、家電量販店とかで普通に購入しようとしたらメチャクチャ高い!

ひろやん驚き

PC2台分のライセンスが通常で、中には3〜4万するものもあります。

ですが、ネットからプロダクトキーのみを購入することで、普通に買うより超安くでOfficeを利用することができちゃうんですよね!

嫁

でもネットで買って本当に使えるのかな…?

と思うかもしれませんが(実際に僕も思ってましたw)、これが案外余裕で使えます。

ただし、購入先は気をつける必要があります。

なぜなら安いプロダクトキーは非正規品であったり再インストール不可(1回限り)がほとんどだから。

僕もOfficeのプロダクトキーは何度か購入していますが、オススメは断然Yahooショッピングの「フロンティアソフト」というストアでの購入ですね。

実際にプロダクトキーを購入してライセンス認証できたのが一番の理由ですが、他にもこんな理由があります↓

 

  • 「ITソフト専門問屋」である。
  • 全商品に「国内正規品」表記がある。
  • 「三年保証付き」である。
  • インストール完了までサポートしてくれる。
  • ストア評価が高い。
  • 再インストールが可能なタイプである。
  • 対応が迅速で丁寧。
  • 実際にプロダクトキーを購入してライセンス認証できた。

 

Yahooショッピングの「フロンティソフト」は、他のストアのOfficeプロダクトキーより価格はやや高めですが、実際にストアを見ると分かる通り「国内正規品」かつ「再インストール可能」のタイプなので安心して購入できます。

質問にも迅速・丁寧に答えてくれます↓

なので購入を検討の際はYahooショッピングのフロンティアソフトで購入することをオススメします!

購入してしばらくするとプロダクトキーが記載されたメールが届くので、それを使うだけです。

もし今回の方法でプロダクトキーが利用できない場合は、安心・格安のプロダクトキーの購入を検討してみてくださいね!

こちらは1ライセンスで2PC認証可能のタイプです↓

ちなみにこちらはMac用で1ライセンスに1PC認証可能のタイプ↓

「フロンティアソフト」が休店のため、同等品の「SGIT」にて紹介中。

 

そして以下はOfficeの最新版の「Office2019」

Windows7やWindows8.1では使用できず、Windows10専用になるので確認の上、購入しましょう。

1ライセンスで1PC認証可能のタイプ↓

1ライセンスで2PC認証可能のタイプです↓

Mac用で1ライセンスで1PC認証可能のタイプです↓

「フロンティアソフト」が休店のため、同等品の「SGIT」にて紹介中。

 

なお、在庫が豊富とは言えプロダクトキーがかなり安いため、ショッピングカートに商品を入れている人は常に多いようです。

ひろやん指差し

購入を検討している場合はお早めにっ

こんな嬉しいお言葉もいただいていますよ♪

 

ちなみに「本当に使えるのかな?」と心配の場合は、こちらの記事を確認してみてください↓

Officeのプロダクトキーの購入ならココ!安く買えて大満足だったよ!>>
↑こちらをタッチorクリック

実際にメールでプロダクトキーが送られてきてライセンス認証する様子を記事にしています!

ひろやんの一言

Officeのプロダクトキーを確認するソフトについては以上になります。

Officeがインストールされているパソコンで、ただただアプリをクリックするだけでプロダクトキーの確認ができるソフト「produKey」。

ライセンスを紛失してしまった身としてはこの上ないソフトです。

Officeのプロダクトキーの確認方法のひとつとして、ぜひ活用してみてくださいね。

さて、OfficeのインストールCDを失くしてしまった以上、今度はこのプロダクトキーを失くしてしまわないように気をつけなければ・・・。

やっぱ大事なものはバックアップするに限りますね!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“Officeのプロダクトキーを確認できるソフト!紛失しても方法はあるよ!” への8件のフィードバック

  1. 初めまして。office365(pcバンドル版)のプロダクトキーを紛失し困っています。ProduKeyを使ったのですがofficeは表示されませんでした。365はむりなのでしょうか?

    1. むとうは草さん

      コメントありがとうございます!

      私自身Office365版を使用したことがないので実際のところ分からないのですが、ProduKeyで表示されない場合はこのソフトでは確認できない可能性が高いです。

      調べてみたのですが、もしかするとOffice365ではMicrosoftアカウントにサインインしてソフトをダウンロードする形が取られているかもしれませんね!

      時間があればMicrosoftのサイトで以下の記事を一度確認してみてください↓

      Office 365、Office 2016、または Office 2013 でのプロダクト キーの使用>>

      • Office でプロダクト キーを確認できますか
      • オンラインで自分のプロダクト キーを確認できますか

      ↑この辺りに詳しく書かれています!

  2. 必要に迫られてこのProduKeyを使いました。officeは2010までok

    それ以後の2013からは、無理でした。

    ちなみにWindowsは、10までok でした。

    1. 匿名さん

      なるほど、Microsoft Office 2013のプロダクトキーは確認できないんですね!

      Office2013は持っていないので勉強になりました。

      こちらこそ貴重な情報ありがとうございました!

  3. ダウンロードしましたけど、アンチウイルスソフトが削除してしまい、exeファイルが出て来ません。
    英文の説明を読んでも、作者がウイルスソフトに嘆いているようですが、素人なんで良く分かりません。邪魔されずにダウンロードする方法は有るのですかね?

    1. ふじやんさん
      コメントありがとうございます!
      ソフトを勝手に削除してしまうのですね・・・
      僕も調べてみましたが、もしかしたらウイルスソフトを一時的に終了させたら削除されずに使えるのかも?
      と思いました。
      右下のインジケーターにいることが多いので、アプリを終了させてみてはいかがでしょう?
      いけるかどうかは分かりませんが・・・試してみる価値はあると思います!
      よろしくお願い致します。

        1. ふじやんさん
          おぉ、開けましたか!
          それは良かったです!!
          嬉しいご報告ありがとうございました!

コメントをどうぞ

ページの先頭へ