【Windows10】インストールディスクを作成する方法

Windows10

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

ひろやん疑問

Windows10のインストールディスクを作りたいんだけど、どうすれば良いんだろう?

現在そのような疑問を持ってこの記事をご覧いただいているのではないでしょうか?

そんなわけで今回はWindows10のインストールディスクを作成する方法について解説します!

Sponsored Links

Windows10のインストールディスクを作成するのに必要なもの

まずはWindows10のインストールディスクを作成するのに必要なものから確認していきましょう。

インストールディスク作成に必要なものは以下のとおりです!

  • インターネットに繋がっているパソコン
  • DVD-RまたはDVD-R(2層式)
ひろやん驚き

僕は手元にあったDVD-R(4.7GB)で作成できたのですが、DVD-Rに関しては書き込む容量によって2層式(8GB)が必要になる場合もあるようです。

そのためWindows10のインストールディスクを作成するにあたって、これからDVD-Rを購入する場合は「DVD-R(2層式)」を検討した方が良いかもしれませんね!

準備するものは以上になります。

Windows10のインストールディスクを作成する流れ

それでは次にインストールディスク作成の流れを簡単に確認してみましょう。

Windows10のインストールディスク作成には以下の2ステップで行なっていきます。

  1. Windows10のディスクイメージファイルのダウンロード
  2. ディスクイメージファイルを元にDVD-Rへ書き込んでいく

 

まずはインターネットに繋がっているパソコンで「ディスクイメージファイル」をダウンロードします。

そしてダウンロードしたディスクイメージファイルを使って、DVD-RにWindows10のインストーラーを書き込んでいくという流れですね。

ひろやん指差し

やってみるとわりと簡単なので、ひとつひとつ確認しながら進めていきましょう!

Windows10のディスクイメージファイルのダウンロード

それではまずはWindows10のイメージディスクイメージをダウンロードしましょう。

この手順に関しては別途こちらの記事で詳しく解説しています↓

【Windows10】ダウンロードを無料で行う方法!>>
↑こちらをタッチorクリック

ひろやん指差し

画像付きで分かりやすく解説しているので、分からない場合は一度確認してみてくださいね!

それではディスクイメージがダウンロードできたところで、Windows10のインストールディスクを作成していきましょう!

Windows10のインストールディスクを作成する

それではダウンロードしたディスクイメージファイルを元に、DVD-Rへインストーラーを書き込んでいきましょう。

パソコンへDVD-Rを入れます↓

 

DVD-Rを入れたら「CD/DVDプレイヤーで使用する」にチェックマークを入れて「次へ」を左クリックしましょう↓

※上記の「ディスクの書き込み」が表示されない場合は、次の手順に進んでください。

 

ダウンロードした「ディスクイメージファイル(Win10_◯◯◯◯_Japanese_x◯◯)」インストーラーを右クリック↓

 

「ディスクイメージの書き込み」を選択しましょう↓

 

すると「Windowsディスクイメージ書き込みツール」が表示されるので「書き込み」を左クリックします↓

 

すると書き込みが開始されるので、しばらく待ちましょう↓

以上でWindows10のインストールディスクの作成は完了です!

 

書き込まれたDVD-Rがどんな感じになっているか確認してみると、以下のようになっていました↓

↑空き容量が0バイトとなっていたので、今回ギリギリDVD-R(4.7GB)でインストールディスクを、作成できた様子。

 

これをダブルクリックで起動すると「ユーザーアカウント制御」が表示されるので「はい」を選択して進めてみます↓

 

するとWindowsのロゴが表示されて…↓

 

「Windows10のセットアップ」の画面が表示されました↓

 

無事にDVD-RへWindows10のインストーラーが書き込まれたようです。

Windows10のインストールディスクの作成方法は以上になります!

Sponsored Links

ひろやんの一言

Windows10のインストールディスクを作成する方法について解説しました!

DVD-Rがあれば作成できるので簡単ですね。

ひろやん笑顔

インストールディスク作成の際には、ぜひ参考にしていただければと思います。

補足になりますが、あとはWindows10のプロダクトキーさえ入手できればライセンス認証して使えるようになります。

価格の高いライセンスを購入する必要はなく、探せば格安のプロダクトキーがあったりするんですよね。

こちらは「Windows10 Home」で個人向けにオススメのエディションです(安い)↓

 

こちらは「Windows10 Pro」で事業向けにオススメですが、個人用としても使用できるエディションです(僕も使ってます)↓

※「Windows10 Home」の機能に加えてリモート接続機能などが搭載されています。

 

こちらは「Windows10 Pro」の新規インストールおよびアップグレードの両方に対応しているエディションです↓

※「Windows10 Home」から「Windows10 Pro」へアップグレードするのにオススメです。

なのでもしWindows10のライセンス認証も考えている場合は、こちらの記事を読んでみてくださいね↓

【Windows10】プロダクトキーの購入!ライセンスを格安で入手しよう!>>
↑こちらをタッチ

以上!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ